Search

舊文分享<日語的文字運用>

日文的文字使用,很多時候都是憑藉感覺,沒有一個準確...

  • Share this:

舊文分享<日語的文字運用>

日文的文字使用,很多時候都是憑藉感覺,沒有一個準確的規範。到底該如何使用,有時也只能意會無法言傳,以下這段文章把我們外國人無法理解的日文文字運用做了一個很好的詮釋。

もっとも浅いレベルは、あることばをどんな文字で記すかという選択だ。何の変哲もない「中村」も「ナカムラ」と書けば日系人めいて見えるし、「中むら」という看板は何やら料亭じみた雰囲気を漂わせる。外来語は通常カタカナで書くが、慣用を破って「ふらんす」と書くとやわらかい感じになり、「仏蘭西(ふらんす)料理」という看板を見ると何だか高級そうで財布の中身が心配になる。「倫敦」や「巴里」という表記は昔懐かしい感じを誘う。「コーヒー」も「珈琲」と書くと、紙コップ入りのインスタントではイメージが合わない。逆に、「総理」も「ソーリ」では権威ががた落ちになり、「芸術」も「ゲージツ」と書かれると、鑑賞する気にもならない。「広島」も「ヒロシマ」と書いたとたんに被爆の連想が強くなり、「風俗」も「フーゾク」と書けばいかがわしい響きに変わる。これらはいずれも、文字表記の選択が独特の語感をかもしだしている例である。(中村明『日本語 語感の辞典』まえがき、岩波書店、2010年12月)

將以上文章的要點整理一下,可以歸納出下面這幾個用法。

中村→普通的日本人姓氏
ナカムラ→感覺像是南美的日裔人士
中むら→感覺像是日本料亭的招牌

フランス→最普通的法國國名寫法
ふらんす→打破慣用的寫法,有輕鬆靈活的感覺
仏蘭西→懷舊高尚,如果這是法國料理的招牌,那麼肯定是高級料理頗傷荷包

ロンドン、パリ→現代日文的寫法
倫敦、巴里→讓人有懷舊的感覺

コーヒー→極普通的咖啡寫法
珈琲→肯定不是紙杯中裝的即溶咖啡

総理→正式的寫法
ソーリ→這樣寫總理的權威會瞬時落地

芸術→正式的寫法
ゲージュツ→這樣寫不會產生觀賞的心情

広島→普通的地名
ヒロシマ→會讓人聯想到被原子彈炸過的經歷

風俗→一般不會讓人想歪
フーゾク→馬上就帶有情色的感覺


Tags:

About author
任職於開南大學應用日語學系。石の上にも三年。日々精進。
學日文沒有捷徑,訣竅就在於練習、練習,再練習。 教學相長,互相激盪。 我愛學日文。
View all posts